忍者ブログ

箱庭傀儡-ハコニワダミィ-

こんにちは,壱といいます..狭い処ですが、どうぞごゆるりと‥‥

葬儀当時とお寺のお話

お寺さんといえばよく「檀家さん」って言葉を耳にしますが
うちの場合も檀家なのかな??
父が信仰していた宗派では信徒さんとか信者さんっていう言い方をするので、私にも檀家という言葉にはあまり馴染みがありません
小さいときから通ってはいたけど、説法なんてそっちのけで同年代のコたちとはしゃぎ回ってました\(^o^)/

父は超絶信仰心の強い人で、それが元でリコンしたと言っても過言ではないくらいでした(因みに新興宗教ではありません)

そして、私には信仰心の欠片もありません
自分が信仰すること自体気持ち悪くて、最早アレルギー状態です\(^o^)/(でも宗派問わず、海外のものも含めて神話とか成り立ちとかは凄く好き)
私自身、父が宗教に依存(だったと思う)していて淋しい想いをしていたのも事実です

あとね、そういう信仰をしていたとしても、誰もが心が清らかな訳ではないということも知ったから
同じ信者でも露骨に父の悪口言う奴もいるし(これは事情を知る一部の方に壮大に愚痴りました笑)

剰え、父の葬儀でもやらかしてくれやがった奴がいました
参列者が疎らになった後に何を言い出すかと思えば、「お父さんの大事にしていたもの、次はあなたが守っていってね」だってさ
「私は受け継ぐ気はありません」ってキッパリ言いました、そしたらあろうことか眉毛顰めやがりましたからねバッチリ見てたぞこのクソババァいっそお前が逝けよ(失礼)

父はお寺ではそれなりの立場の人間で、癖の強い性格も手伝ってか妬まれたり嫌ってる人も多かったんです
それでも、三が日にも関わらず沢山の方が葬儀に来てくださいました
別に義理だったとしても構わない
大袈裟じゃなくて、ほんとに沢山の人たちに見送って頂いたから、父は幸せだった筈です

葬儀の間、私は号泣しました
恐らく参列された方々を大いに勘違いさせてしまったんじゃないかなと思いますが(沈)、哀しくて泣いたんじゃなく、嬉しくて泣いてました

ご住職のお経読み終わって、戒名の意味聞いてまず号泣(それまでは「ひょっとして自分この葬儀で泣かないんじゃないか」くらい思ってました笑)
父の信仰に恥じない、本当に素敵な戒名を頂きました

参列された方々のご焼香の列を見て涙腺のリミッター崩壊\(^o^)/長蛇の列が続いてて、涙が止まりませんでした

父と長年お付き合いしてくださってた彼女&会社の後輩さんが見えててまた号泣
お二方とも、まだ息のあるうちに病院に来てくださいました

翌日の告別式にて改めてご住職にご挨拶した折、自分には信仰心がないことやら件のババァのことを半ば自棄になりつつ話したら、あまりにも優しい言葉を次々と頂いて朝から涙腺決壊\(^o^)/ケショウオチル

私も小さいときにお世話になっていた父のご友人にどうしても訃報を伝えたかったけど伝える手段が見つからなかった…にも関わらずそのご友人が一家総出で来てくださったのを見て盛大に号泣
そのご友人に父の訃報を伝えてくださった方がいらっしゃったことにも感謝の気持ちが込み上げてきて、ひたすら号泣号泣アンド号泣

骨を拾ってるときは不思議と涙も出なく、「親父さん、骨密度高いな」とか思ってました笑
肩甲骨とか上腕骨、それと喉仏も、感動するくらい綺麗に残ってました
骨壺に収まりきらないから、上からバキバキに折られてしまって軽くショックを受けました\(^o^)/(事前に説明は受けてました、はい)
ほんと、写メ撮りたいくらい綺麗だったんです

旦那と二人喪主を務めて(名前は私一人だけですが、終わりの挨拶は旦那がしてくれました)文字通り恙無く葬儀を終えられ、忙しく道も悪い中来てくださった恩師から「自分が知ってる中で喪主はあなたが最年少」と云われ、私もこんなに早く親を見送ることになろうとは思いもしませんでしたが、一人の人間の“生涯”というものをまざまざと見せつけられたように思います
ほんとに、色々勉強になりました



後もう少しで日付が変わります
私はひとつ、年を取ります
今、私が幸せに過ごしていられるのは、他でもない父のお陰です
納骨堂が併設されてるので、お寺に行けばいつでもお参りが出来ます

ついさっきまで、仮眠(ほんとは爆睡)してました
夢を見ました
私は子供たちとお寺にいました
父がいました
「嫌なら無理してお寺に行かなくて良いよ」と云われました

いや、違うのさ
確かにいつも足が重いってのが本音だけど、貴方が大事にしていたものだから、私も大事に思ってるよ
嫌いだよ、宗教なんて
家族をも幸せにできないなら、そんなもの要らない
でも、貴方が私や娘たちに費やしてくれた想いは、私が生きてるうちは無駄にしたくない
お寺に行くのは、家族と一緒に貴方に会いに行くため
ただそれだけだから

だから、明日は会いに行く
明日は娘たちとお寺に行って父に会って、「私、今日誕生日だよ!」と子供みたいに云って来ようかと思います

拍手

PR
URL
FONT COLOR
COMMENT
Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
PASS

TRACK BACK

トラックバックURLはこちら